「ラピュタⅡ」!?~山村あるある事件~
山村シングルガール、るーしーです!
今日は、山村の10月にはめずらしく!
暖かい1日となりました*
なので・・・
シェアハウスの敷地内に畑がありまして、そこをお借りしています!
現在は、
私の手入れ不足により野生化が進んでいますが(笑)
トマトちゃんや、ピーマン君が、ひっそり実っています。
去年の秋(というか冬くらいに・・・)
「雪が降る前に玉ねぎを植えると美味しくなる」
と地元の方が教えてくれたので、
慌てて玉ねぎの種を蒔きましたが、
時すでに遅し!!!
ごめんね、種ちゃん。
今年はリベンジじゃ!
今回は、
「泉州中高黄」と「ラピュタⅡ」という品種を蒔くことに♪
ちなみに、「ラピュタⅠ」という品種はないらしいです。
(山村大百科その1)
山村あるある事件発生!!!
それでは、
「畝(うね)」(※山村大百科その2)でも作ろうかと、
スコップでザクザク。
「ぎゃー!!!」
やってしまいました(涙)
土の中で、スヤスヤ寝ていたカエルちゃんに、スコップが・・・
うぁ~ん!
しばし、畑に近づけなくなってしまいました。。。
呼吸を整えて・・・
再び畑へ。
なんとか畝を作り、
無事に種を蒔き終えることができました。
写真は、寒いことを配慮し、「ポット」に蒔いたものです♪
(山村大百科その3)
かえるちゃん、本当にごめんね。
2011年は、東京は都心の、山手線沿いに住んでいた私。
シェアハウスメートで、野菜を育てていた女の子は、
自転車を1時間くらい漕いで、公園に土泥棒(?)をしに行ってました。
「土」がすぐそばにある暮らしが、幸せです。
その1 玉ねぎの種は、朝顔の種のちっちゃいバージョン
畑で言うと、
緑のイガイガがある、ネギみたいなのが、そう、玉ねぎです!
イガイガに見える部分がお花なので、そこから種ができます。
写真は、朝顔の種との比較です。
その2 「畝」
畝と書いて、「うね」と読みます!
畑をよく見ると、ポコンと、山のようになっているところ。
これは、水はけを良くするために、土を盛り上げるそうですよ!
その3 「ポット」
土を入れない状態は、こんな感じです。
1つの枠は、「ミニトマト1個分」くらいになっています。